ICL(眼内コンタクトレンズ)の特徴

痛みが少ない日帰り手術

ICLの手術では、痛みを緩和する点眼麻酔を使用するため、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。当院では、前房内麻酔も併用したダブルレイヤー麻酔で、患者さまの痛みを極限まで減らすように努めています。手術時間も、片眼15分程度と、短時間で完了する日帰り手術です。

角膜を削らない視力矯正

ICLは目の中に柔らかいレンズを挿入して視力を矯正をする手術です。角膜を削らずに視力矯正ができるので、角膜が薄く削れない方や、削ることに抵抗がある方などは、ICLの手術が適しています。

目に優しく安心な素材を使用

柔らかくしなやかな「有水晶体後房レンズ」として、厚生労働省からも安全性が認められています。「コラマー(Collamer)」というHEMAとコラーゲンの共重合体素材で目に優しく安全です。身体に安全な素材でありながら、紫外線をカットする機能も付いています。

ICL(眼内コンタクトレンズ)
メリット・デメリット

ICLには、下記のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 近視の戻りが少なく安全性が高い

    ICLは、角膜を削らない手術法であるため、近視が強い方でも近視戻りが少ないというメリットがあります。
    半永久的に、クリアで鮮やかな見え方を維持します。

  • 適応範囲が広い治療法

    ICLは、角膜が薄い場合や、近視・乱視の度数が強くても手術可能な場合が多く、レーシックと比較すると適応範囲が広い手術方法です。

  • 角膜を削らないためよりクリアな視界

    ICLはメガネやコンタクトレンズでは、矯正しきれない角膜のわずかなゆがみが増える可能性がありません。
    クリアで鮮やかな見え方へと、見え方の質を向上させ、維持します。

  • 術後の副作用が少なく安心

    ICL手術は、厚生労働省の認可を受けた安全性の高い手術です。副作用や後遺症の心配は基本的にございません。
    起こりうる一時的な合併症などについてはこちらをご覧ください。
    › ICL手術で後遺症は残る?合併症や注意点を解説

  • 元に戻せるから将来の目の病気に影響が少ない

    ICLは、取り外し可能なレンズを使用します。万が一、緑内障や白内障などの目の病気にかかってしまった際でもレンズを取り外し、ICLをしていない方と同様に治療をすることができます。
    › ICL(眼内コンタクトレンズ)の交換について詳しくはこちら

  • 紫外線をカットできる

    ICLレンズの素材である「コラマー」には、有害な紫外線をカットする機能もあります。光の反射を防ぐ特性を持ち、紫外線を90%以上カットします。

  • お手入れ不要な素材

    ICLレンズは交換する必要がなく、くもったり、汚れたりすることもございません。
    日々のお手入れやメンテナンスも不要です。

デメリット

  • 手術を受けるまでが時間がかかる

    手術の精度を高めるため事前に行う、9項目の適応検査の検査結果に基づき、オーダーレンズを用いて手術をおこないます。そのため手術を受けるまでに時間がかかる場合がございます。

  • レンズを含めて費用が高額

    ICLは、自由診療のため全額自己負担となります。
    ただし、確定申告の際に申告する「医療費控除」の対象にはなります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
    >ICLは医療保険の適用となるのか?医療費控除についても解説

ICL(眼内コンタクトレンズ)とレーシック・コンタクトの違い

近視の矯正方法として注目を集めるICLは、レーシックとは異なり角膜を削ることなく眼内にレンズを挿入する手法です。
これにより、角膜の歪みが増えず、術後の違和感やドライアイのリスクも低減します。
特に、強度近視の方でも安心して選べる治療法で、元の視力に関係なく近視の戻りが少ないのが大きな特長です。

また、ICLは「裸眼」と同じ感覚で日常生活を送れる点が最大の魅力です。
コンタクトレンズを使用していると、夕方に乾燥や異物感を感じることがありますが、ICLは目の表面から離れた位置に固定されているため、そうした不快感は一切ありません。

さらに、見え方の質でもICLは優れています。
瞬きによる視界の不安定さがなく、網膜に映る像のサイズがわずかに大きくなるため、視覚的な満足度が向上します。
手術費用は両目で約40万円程度ですが、使い捨てコンタクトの年間費用を考慮すると、長期的には賢い選択と言えるでしょう。

レーシック手術が角膜を削るのに対し、ICLは可逆的で、術後の不満があればレンズを取り出すことも可能です。
近視のリバウンドのリスクも少なく、視力の安定を望む方には適したな選択肢です。

ICL(眼内コンタクトレンズ)とレーシックの違い
ICL(眼内コンタクトレンズ)レーシックコンタクト
効果半永久的生活習慣によって戻る可能性あり異物感を感じる場合あり
見え方クリアで鮮やかよくみえる瞬きによって、見え方が不安定になる可能性あり
手術時間約15〜20分約10分なし
リスク感染症やハローグレアなどのリスクあり合併症や後遺症のリスクあり角膜びらんやアレルギーなど、様々な合併症のリスクあり
取り出し
費用460,000円〜154,000円〜年間30,000円〜
保障3年1年〜3年条件あり

ICLとレーシックの違いについては「ICLとレーシックの違いとは?効果やリスクを比較」をご覧ください。

POINT

新宿近視クリニックのICL治療が
選ばれている理由

  • 3年保証

    3年保証

    新宿近視クリニックでは、ICL手術後のレンズ交換や、レンズの位置調整などが必要な場合の費用に関して保障をご用意しております。

  • ICL治療 多数の実績と経験

    ICL治療 多数の
    実績と経験

    新宿クリニックのICL治療には件と多数の症例実績があります。(末時点)また、術後のレンズ調整等の再手術は3%未満、追加矯正は1%未満と安定した治療結果を得ており、高い技術力をご提供しています。
    ※2009年4月~2024年6月末までの当院ICL手術9,957件における発生割合(再手術:242件/追加矯正:16件)から算出。

  • 年中無休 毎日オペ

    年中無休 毎日オペ

    ICL手術は患者様の大切な目に関する治療です。安心してお任せいただけるよう、眼科専門医が年中無休で治療を行っております。

  • 新宿駅B16出口 徒歩1分

    新宿駅B16出口 徒歩1分

    JR新宿駅西口より徒歩4分、都営大江戸線 新宿西口より徒歩1分の好立地なのも新宿近視クリニックが選ばれる理由の一つです。ICL手術をご検討の際はぜひ当院にご相談ください。

ICL(眼内コンタクトレンズ)
の費用・料金

施術名手術料金分割料金(税抜)保証
期間
ICL
(屈折値-5D未満)
両眼
419,000円(税抜)
460,000円(税込)
(24回払い)
月々10,800円
(36回払い)
月々7,200円
(48回払い)
月々5,400円
(60回払い)
月々4,300円
3年
ICL
(屈折値-5D以上)
両眼
489,000円(税抜)
537,000円(税込)
(24回払い)
月々14,000円
(36回払い)
月々9,300円
(48回払い)
月々7,000円
(60回払い)
月々5,600円
乱視用両眼
+100,000円(税込)

ICL手術の費用は、現在の視力や乱視の有無によって変動します。

ICL(眼内コンタクトレンズ)の医療保険について

ICLの手術は公的医療保険の適用外で全額自己負担ですが、確定申告で医療費控除の対象になります。

医療費控除は、支払った医療費を所得から差し引く仕組みで、申告により課税対象所得が減少します。
手続きは確定申告書に「医療費控除の明細書」を添付し、領収書や「医療費通知」を基に作成します。

控除額は「支払った医療費の合計額ー保険金などの補填額ー10万円」で算出され、例えばICL手術費用が460,000円の場合、控除額は360,000円となります。
(所得200万円以下の場合は10万円ではなく総所得の5%)

詳しくは下記記事で紹介していますのでぜひご覧ください。
>ICLは医療保険の適用となるのか?医療費控除についても解説

ICL(眼内コンタクトレンズ)
手術の流れ

無料適応検査のご予約

当院は予約制です。
まずは、ホームページまたはお電話にて適応検査のご予約をお願いいたします。

無料適応検査

国家資格を持つ当院の視能訓練士が、屈折度や眼圧、視力など、9項目にわたる検査を実施し、ICL手術が安全に実施できるか確認します。

※検査前には、コンタクトレンズの装用中止期間がございます。
ソフトコンタクトレンズ:検査3日前より装用不可
ソフトコンタクトレンズ(乱視用):検査1週間前より装用不可
ハードコンタクトレンズ:検査2週間前より装用不可

検査後は手術前日まで装用可能、手術当日のみ装用不可となります。

診察

無料適応検査の結果をもとに、医師からお客様に最適な治療プランをご提案させていただきます。診察後、お客様の目に合うレンズを手配いたします。

手術日程決定

レンズがご用意できましたら、お客様のご都合に合わせて手術日程を調整いたします。

術前点眼

手術3日前から、1日4回点眼をしていただきます。
点眼には殺菌作用があり、術後の感染症防止にも有効です。

ICL手術(術前再診察あり)

術前、医師による診察を再度おこない、手術の安全性に問題がなければICL手術実施となります。
術前30分前に点眼麻酔を数回行い、手術自体は片目約15分で終了します。
術後は30分間程度安静にしていただき、ご帰宅となります。

お風呂や洗顔は翌日までお控えください。翌日からは可能ですが、目元が濡れないようご注意ください。
>ICL手術後の過ごし方や注意点について解説。翌日から仕事復帰やスポーツは可能?

STEP1 目薬タイプの麻酔を点眼し、角膜を3mmほど切開します。

目薬タイプの麻酔を点眼し、
角膜を3mmほど切開します。

STEP2 切開した部分から長細く筒状に織りたたんだレンズ(ICL)を挿入します。

切開した部分から
長細く筒状に織りたたんだ
レンズ(ICL)を挿入します。

STEP3 広がったレンズを虹彩の下で固定します。

広がったレンズを
虹彩の下で固定します。

術後検診

手術が終わってからも定期的に検診にお越しいただき、目の状態を検査させていただきます。
術後直近では、手術翌日・翌々日・1週間後・1か月後に実施予定です。

また当院のICL手術はアフターケアとして、再手術が3年間無料、検診代が1年間無料といった保障を用意しています。
術後1年間は、何度でも検診を受けることができます。

アフターケア

当院のICL手術は、下記のようなアフターケアをご用意しておりますので安心して手術を受けていただくことができます。

  • レンズの交換、位置調整、抜去が必要な場合の手術費用が3年間無料
  • 手術前後の目薬代が1年間無料
  • 手術後の検診代が1年間無料

ICL(眼内コンタクトレンズ)
素材・安全性について

ICL(眼内コンタクトレンズ)は、EMAとコラーゲンを合わせた『コラマー(Collamer)』という素材を使用しています。

  • 生体適合性の高い素材

    生体適合性の高い素材

    眼内のレンズは無色透明でくもりや汚れはつきません。目に何か入ったような違和感もありません。

  • 柔らかくてしなやか

    柔らかくてしなやか

    小さな傷口から丸めて挿入出来る、目に優しい柔らかくて丈夫な素材です。

  • 紫外線もカット

    紫外線もカット

    レンズ素材は有害な紫外線をカットする機能もあります。

ICL(眼内コンタクトレンズ)による生体影響について​

『コラマー』は含有するコラーゲンにより、マイナス荷電をおびておりタンパク質などの粒子が沈着せず、非常に生体適合性の良い素材です。

多くの眼内レンズ、特に白内障手術で使用される疎水性アクリル素材と比較して、Collamer®は屈折率が低いため、光の反射を最小限に抑え、グレアやハローの発生リスクを軽減します。さらに、Collamer®はコラーゲンを含むため、マイナス荷電をおびておりタンパク質などの粒子が沈着せず、非常に生体適合性の良い素材です。独自の特性により炎症やフレア、細胞反応を抑える効果もあります。

アクリル素材とコラマー素材のタンパク質沈着テスト(In vitro)

アクリル素材 タンパク質が
沈着しやすい
アクリル素材
コラマー素材 タンパク質の
沈着はみられない
コラマー素材

北村院長がEVO+レンズを
詳しく解説

北村院長がEVO+レンズを詳しく解説
新宿近視クリニック 北村 瑞 院長

レンズ全体の大きさはそのままに、光学部をより大きく再設計されたのがEVO+レンズです。EVO+の大きな有効光学部は瞳孔径の大きな若年層や夜間の見え方の改善効果が期待されます。

大きな有効光学部によりハローグレア(光のちらつき)、高次収差の原因となるレンズ効果の無いソーンを透過する光を低減することが期待されます。
ハローグレア(夜間の光のにじみ、ぎらつき)がより少なくなったことで夜間の視力が向上し瞳孔径の大きい若年層の見え方の質も改善されています。

ICL(眼内コンタクトレンズ)のリスク

このようにICLは時代と共に、進化しており安全性が高い視力矯正法ですが、リスクがないという訳ではありません。リスクに関する説明をよく確認し、理解したうえで手術を受けるようにしましょう。

術後、目標の度数に対して、過矯正、あるいは低矯正となる度数ずれになることがあります。度数ずれを防ぐため、術前に正確な屈折の度数を計算するための詳細な検査を行います。ICLはレンズを入れ替えることが出来ますので万が一、術後に過矯正でも低矯正でも対応することが可能です。

ICLは眼内の水晶体に近い場所に挿入するため、水晶体に接触するリスクがあります。確率は1.5%と非常に小さいですが、ダメージにより水晶体が白濁し白内障になる場合があります。重度の白内障の場合は、白内障手術により白濁した水晶体を抽出し人工水晶体(眼内レンズ)に交換する手術を行います。

ICL手術のリスクや合併症については「ICL手術で後遺症は残る?合併症や注意点を解説」をご覧ください。

ICL(眼内コンタクトレンズ)
におけるよくある質問

ICLは本当に安全な治療ですか?

厚生労働省からの認可を受けた、安全性と有効性が認められている施術ですのでご安心ください。海外においてもすでに70ヶ国、600,000症例以上の実績があります。 新宿近視クリニックでは、件の症例実績があります。
安心してICL治療を受けていただくため、高い技術を持った眼科専門医が担当させていただきますのでICL治療をご検討の際は、ぜひご相談ください。

ICLで老眼の治療は可能ですか?

ICLは眼内レンズを挿入して近視や乱視を矯正する手術ですので、老眼そのものの治療にはなりません。老眼とは、加齢によって水晶体が硬くなり近くにピントを合わせられなくなる現象です。
ICLは水晶体への治療ではないため、老眼の治療はできません。

ICLの手術に、白内障になりやすいというリスクはありますか?

基本的にICLによって白内障になることはありません。白内障の原因は老化がほとんどで、ICLの有無にかかわらず誰にでも発症の可能性があります。
また、ICLの手術後に白内障になってしまった場合、白内障の手術は問題なく受けることができます。
詳しくは、「ICLで白内障になる可能性はある?手術を受けることはできるのか」をご覧ください。

ICL手術後、すぐに見えるようになるのでしょうか?

ほとんどの方が手術の翌日から数日以内に安定した見え方になります。
しかし、手術当日はゴロゴロとした感覚や、ぼんやりとした見え方になる可能性があるため安静に過ごしていただくようお伝えしております。
手術後は日数が経つほどに、見え方が安定します。
詳しくは、「ICLの手術後の見え方|手術の流れやリスクと合わせてご紹介」をご覧ください。

レンズはどんな素材でできていますか?

新宿近視クリニックのICL(眼内コンタクトレンズ)は、『コラマー(Collamer)』という素材の「EVO+レンズ」を採用しています。レンズの真ん中にホールが開いていることで、目の水の流れを保てるため術後のリスクも抑えられます。半永久的に使用可能であり、丈夫な素材のためくもったり破れることもありません。

ICL手術を受けられないことはありますか?

白内障、緑内障などの目の病気を患っている方や、過去にメスを使用した眼球疾患の手術を受けている方、眼球が小さくレンズを入れるスペースが狭い方、糖尿病などの基礎疾患を患っている方にはご案内が出来かねます。また、年齢が18歳未満の方は、成長段階で近視が進む可能性があるためICL治療を受けることができません。

ICL(眼内コンタクトレンズ)の歴史

ICL(眼内コンタクトレンズ)の歴史

ICLの研究開発は1970年代から行われており、実用化がはじまったのは1986年と30年以上の歴史があります。1997年に欧州でCEマークを取得後、カナダ(2001年)韓国(2002年)アメリカ(2005年)中国(2006年)など世界約70カ国で承認・認可されています。

日本でも2010年2月にICLの有効性と安全性が認められ、高度管理医療機器「有水晶体後房レンズ」として厚生労働省に認可されました。さらに2014年には、日本で開発されたホールICL(穴あきICL)が認可されました。以前のレンズにはホールがなかったため、房水循環(眼の中の水の流れ)を保つためにレーザーや手術で虹彩に穴をあける必要がありました。

ホールのおかげで虹彩に穴をあける必要はなくなりました。また、2016年には「EVO+」(光学部拡大モデル)が承認され、よりハロー・グレアの低減が期待できます。

  • 1978 ロシアグループでPhakic IOL 開発スタート
  • 1986 Fyodorow らがsilicone IOL ( collar button ) ( G1 ) を前房と後房に跨る形で埋植
  • 1990 Fyodorowらがplate haptic silicone IOL(G2)を有水晶体患者の後房に埋没
  • 1993 ・ロシアグループの結果を元に STAAR Surgical 社が Collamer ICL(IC2020-M)を開発、埋植 ・STAAR Surgical 社 ICL埋植 (Pesando, Italy)
  • 1997 欧州CEマーク取得
  • 1998 現在の基本デザイン V4登場
  • 2002 韓国 承認
  • 2005 米国FDA 承認
  • 2006 中国SFDA 承認
  • 2010 日本 ICL 承認 (近視用モデル V4 ICM)
  • 2011 日本 ToricICL 承認 Hole ICL (V4c) 欧州CEマーク
  • 2014 日本 Hole ICL KS-Aqua PORT 承認
  • 2016 日本・欧州 EVO+(光学部拡大モデル) 承認

ICL(眼内コンタクトレンズ)の視力矯正は進化を続けます。​

2016年に誕生したEVO+の大きな有効光学部は、瞳孔径の大きな若年世代や夜間の見え方の改善効果が期待されます。

  • 1990年 プロトタイプモデルICL
  • 1990年 Vaurltの変化、新しい光学部形状
  • 1994年 ポジショニングマーク追加
  • 1996年 光学部径の変化
  • 2011年 ホールICLが欧洲ICLを取得
  • 2016年 EVO+ 光学部径の更なる拡大

ドクターがICLについてわかりやすく解説

新宿近視クリニック 北村 瑞 院長

ICLは、長期間にわたり視力を維持でき、近年の近視矯正手術で最も注目されている治療法です。

患者さまから、「痛みがないか心配」という声をお聞きすることもありますが、新宿近視クリニックでは点眼麻酔・前房内麻酔の2つの麻酔を用いて、痛みの少ない治療をご提供できるようにしています。

当院は、ICL症例実績14,736件(2022年10月)という確かな実績があります。またレンズの交換手術費用は3年、手術後の検診費用は1年無料で、術後の保障内容も充実しています。

コンタクトレンズや眼鏡が不要な生活を送ってみたい、ただクリアな視界は維持したいという方は、ぜひICL手術をご検討ください。

ICLのは認定医制度があるのをご存知ですか?
ICL認定インストラクター ICL認定インストラクター

ICL(眼内コンタクトレンズ)
関するコラム

監修医師紹介

経歴

  • 2001年

    北海道大学医学部卒業 北海道大学眼科学教室

  • 2003年

    手稲渓仁会病院

  • 2007年

    北海道大学大学院医学研究科卒業 医学博士取得

  • 2008年

    University of Southern California,Doheny Eye Institute留学

  • 2011年

    新宿近視クリニック入職

ICL・レーシック・近視治療・視力矯正をご検討中の皆様へ

新宿近視クリニックが提供している治療は、患者様の大切な目に関する治療となります。当然、ご不安も大きいと思いますが、目の健康に関するプロフェッショナルである眼科専門医が、最も適した治療をご提案させていただきますのでご安心ください。
また、無料で行っているカウンセリングでは、どのようなご質問に対しても眼科専門医が的確にご回答をさせていただきますので、患者様ご自身にも正しい知識を持って頂き、少しでも安心して治療を行っていただくよう心がけております。
診察後、プロとして患者様のためにならないと判断した場合は、治療を望まれても勇気を持ってお断りさせていただきますのでご了承ください。
東京都でICL(眼内コンタクトレンズ)などの治療をご検討されている際は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。